![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
KazVinoの活動記録のページ |
前のLOGへ
|
LOGの一覧表へ |
次のLOGへ |
第9回KazVino ワインパーティー |
テ ー マ | ワインパーティー | ||
開 催 日 | 2007年02月17日 | カテゴリー | ワインパーティー |
参 加 者 | 仏、独、伊、料の各課長 | ゲ ス ト | なし |
リッチワイン | なし | 料 理 | 鶏肉の白ワイン煮込み えびの生ハムまき えびのアンチョビクリームソースソテー ジェノベーゼソースのラザニア ボンゴレ ビヤンコ きゅうりスティック 今回の料理をまとめて見る。 |
その他ワイン | リサ オリジナル 梅酒(日本) ニュイ・サン・ジョルニュ(フランス) ゴールドトレプヒェン(ドイツ) マイアーナ(イタリア) 今回のワインをまとめて見る。 |
今回のKazVinoは、スペイン課長、おつまみ課長は欠席です。 残りの4人でのKazVinoとなりました。 本来であれば、ドイツの「シャルツホフベルガー」がリッチワインとして登場する予定でしたが、やはりリッチワインは、みんなで飲んだほうがいいだろうということで、次回以降に持ち越すこととなりました。 |
![]() |
|||
![]() |
いつも乾杯には、発砲系(スプマンテなど)のワインを開けていたのですが、 今回は、料理長オリジナル梅酒で乾杯! この梅酒は、イタリアのテーブルワインである「ミケランジェロ」で漬け込んだ梅酒です。 ほんのり甘い梅酒の味わいで、どことなく葡萄も感じられるような気がする。 色は、きれいな濃いチェリーピンクで、ワインそのものです。 ロックで飲むもよし、ソーダと割って飲むもよし、非常に美味しい梅酒(ワイン?)でした。 |
|||
また、 今回の特記すべきことは、メイン料理が、料理長が気合を入れて作った新作料理となったことです。 ドイツの白との相性を考えて、魚介類をメインに据えています。 「鶏肉の白ワイン煮込み」、「えびの生ハムまき」、 「えびのアンチョビクリームソースソテー」、「ボンゴレ ビヤンコ」、 いずれもドイツ白ワイン「ゴールドトレプヒェン」によく合いました。 また、軽めの「ニュイ・サン・ジョルニュ」にもバッチリ合いました。 |
![]() (えびのアンチョビクリームソースソテー) |
|||
![]() (ジェノベーゼソースのラザニア) |
「ジェノベーゼソースのラザニア」は、フランス課長が大絶賛されていました。 (いままでに食べたラザニアの中で一番だとか・・・) 今回の赤ワインにピッタリの料理で、特に濃い目の「マイアーナ」によく合いました。 また、ドイツ課長オススメの「きゅうりスティック」も自家製味噌が赤によく合います。 今回の新作料理は、どれもワインに良く合い、まさしく、「ワインと料理のマリアージュ」って感じがしました。 |
|||
〜料理長のこだわり〜 今回の料理は全て新作です。 「鶏肉の白ワイン煮込み」はテレビでチラッと見て、美味しそうだったので作ってみました。 作り方はよく見ていなかったので、我流です。 美味しかったでしょ! |
![]() (鶏肉の白ワイン煮込み) |
|||
〜おわり〜 |
||||
前のLOGへ | LOGの一覧表へ |
次のLOGへ |
Produced by![]() |